~実りの秋、子どもたちの成長に感謝~

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

さわやかな秋晴れが心地良く、子どもたちの散歩も楽しい季節となりました。
大学の敷地内を散歩に行った子どもたちが、お土産にどんぐりや草花を持って帰って来ます。幼児クラスの子どもたちは、自分のお散歩バッグを持って出かけ、「お母さんのプレゼント!」「マリア様にあげるの」「クリームくんにお土産」(モルモットのクリームはタンポポの葉やハコベが大好きなのです)と、嬉しそうに見せてくれます。

最近は、幼児クラスの子どもたちの異年齢同士の関りが深まり、誘い合って遊びに出かけています。また、年少さんが困っている姿を見かけると(先生やお兄さんお姉さんに「手伝って」と言える年少さんが増えました)、優しく声をかけて手伝う年中、年長さんの姿があります。年中さんが、時には年長さんと見間違うほど頼もしさを発揮していて、見ている先生たちは、子どもたち同士の関りに任せ、微笑みながら見守ることが増えました。

夕方になると、少し気分転換に先生と職員室に遊びに来るてんし組やひつじ組の子どもたちがいます。先日遊びに来たてんし組さんは、先生と抱っこで散歩をしたり、歩いて職員室を一回りし、廊下の聖母子像の前まで行った時、自らパチンと手を合わせてニッコリとしていました。傍にいた先生もその姿に微笑み、その場に居合わせた私も、大変嬉しい気持ちになりました。いつも散歩に行く時に、先生と聖母子像に「マリア様、イエス様行って来ます。」と手を合わせていることを覚えているのです。子どもたちにとって神様、マリア様、イエス様が身近な存在となっている姿を感じた一場面でした。

さて、10月は、お店屋さんごっこ、七五三のお祝い、焼き芋会などの楽しい行事を通して、子どもたちの生活が一段と活気を増してくることでしょう。幼児クラスの子どもたちと、乳児クラスの子どもたちとの交流も楽しみです。
ご家庭や園での様々な体験の一つひとつが子どもたちの力となり、これから益々逞しく成長していくことでしょう。子どもたち一人ひとりが、自分のしたいことに十分取り組む時間も大切にしながら、充実した園生活を送れるようにしていきたいと思っております。実り秋、神様からのお恵みを感じながら、皆が元気に過ごすことできますように。

園長 平野 志穂

先日、年長さんとの散歩の帰りに、園舎の玄関付近でニョロニョロと動くものを発見しました。体長は細く、20cmほどでしたが、職員が調べたところ「アオダイショウ」とのことでした。シマヘビはたまに目撃しますが、アオダイショウは初めてです。
緑に囲まれた園舎のため、キツネ、タヌキ、ネズミ、リス、蛇、そして様々な虫がいます。園生活の中でも十分に気を付けておりますが、保護者の皆様も送迎の際にはお気をつけ下さい。

心身ともに成長していくことを願って

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

今年の夏も厳しい暑さが続きました。
夏休みの間も子どもたちは元気に登園し、室内でゆったり過ごしたり、散歩や、園庭での水遊び(乳児クラスも幼児クラスも、先生手作りの楽しい水遊びじょうろや、金魚すくい等があります)や、虫捕り、ままごとでの料理作り等を楽しみ、午後はぐっすりとお昼寝をしていました。
乳児クラスの子どもたちも水遊びが大好きです。自分で小さなバケツに水をすくい、バシャッとかかっても平気です。先生をねらってかけてみる、じょうろから水が出る様子をじっと眺める等、たくさん試して遊んでいました。
ご家庭でも引き続きご協力いただき、体調管理に十分配慮をしながら、皆が元気に過ごすことができました。ありがとうございます。

0歳から3歳までの子どもは、スポンジが水を吸収するように、環境の中からたくさんのことを吸収する力を持っています。そのことを、モンテッソーリは、『吸収する心』と言いました。また、モンテッソーリは、3歳から6歳の時期は、3歳までの間に吸収してためてきたことを、自分の心と体をよくつかって、たくさん発揮していく時期であることも言っています。
園生活の中で、先生と一緒に楽しい体験をたくさんしている乳児クラスの子どもたち、クラスのお兄さんお姉さんのたちの姿を見て学びながら、自分の力で一生懸命しようと頑張る年少さん、優しい心で小さな友達の心に寄り添う年中さんや年長さん。
これから子どもたちは、更に周りの様々なことに興味をもち、自ら関わろうとしていくことでしょう。
幼児クラスでは友達との関りも深まっていきます。優しく思いを受け止めてもらって嬉しかった経験、友達との関りの中で、思い通りにならないこともたくさん経験し、少しずつ相手の思いに気付けるようになっていくこと、どちらも大切です。
日々の経験を通して、子どもたちの世界が広がっていくよう応援していきたいと思います。

今後も状況に応じて、環境や一日の流れ等変えていかなければならないことが出てくるかと思いますが、子どもたちが安心して楽しく過ごすことが出来る環境作りに、職員一同努めてまいります。どうぞ宜しくお願いいたします。
神様に守られて、2学期も皆が無事元気に過ごすことが出来ますように。

園長 平野 志穂

子どもたち・ご家族・職員 皆が元気に過ごせたことに感謝

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

昨年の今頃は予想もしなかったことが起こり、感染拡大防止のため、教育・保育施設に合わせた生活様式をこども園でも取り入れることになりました。1日の生活の流れが大きく変わるため、休園・登園自粛明けの子どもたちの姿を想像し、とにかく安心して園生活に慣れることに重点を置きました。しかし、その心配の多くは、子どもたちの明るい笑顔と環境への順応性に吹き飛びました。
友達や先生との関わり、そして興味のあることにじっくりと取り組むことやたくさんの戸外活動等、周りの環境からたくさんのことを吸収していく子どもたち自身の力によって、こども園が安心できる楽しい場所になったのだと思います。
保護者の皆様は、心配もあった事と思いますが、毎日笑顔で子どもたちを送り出して下さいましたこと、そして日々の多大なるご協力に、心よりお礼申し上げます。

夏休みの間、ご家庭で過ごされる方、登園する子どもたち、ご家庭の状況に応じて様々です。例年のようにはいきませんが、感染防止に努めながら、夏ならではの遊びを工夫しながら 楽しむことができますように。

園長 平野 志穂

黄色の大型園バスが、8月から新しくなります。
22年間子どもたちの送迎をしてくれた黄色の園バスに、感謝の気持ちを込めて、今日は皆でお祈りをしました。黄色の園バスのデザインは、当時花川マリア幼稚園の園長先生だったカトリック花川教会の久野勉神父様です。
新しい園バスは何色で、どんなデザインか楽しみにしていて下さいね。(子どもたちにもまだ秘密にしています)
2学期の始業日は、久野神父様の司式で、新しい園バスの祝別式を子どもたちと一緒に行う予定です。
2学期は、幼児クラスの子どもたちは、園バスに乗って出かける機会をつくります。乳児クラスの子どもたちもバスが大好きです。お散歩に行く前に、ひつじさんとほしさんは止まっている園バスに乗せてもらっています。新しい園バスに乗せてもらうのも楽しみですね!

一人でできるようにお手伝い

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

長かった休園、登園自粛期間があったことを忘れてしまうくらい、子どもたちの明るさや、順応性に感心する毎日です。
こちらに気付 くと手をあげてニッコリ微笑んだり、 声を出して呼んだり、先生たちに大分慣れて安心して過ごすようになった 0 歳てんし組の子どもたち は、食事もよく食べてくれます。
1 歳ひつじ組の子どもたちは、お散歩に行く時に自分で靴下を履いたり、外靴を 履く等、生活の様々な場面で自分 の ことを自分でしようと一生懸命です。「~ちゃん頑張れ~」と 、お友達の名前を呼んで応援する姿もあり、みんなひつじさんの お友達 ということが 、 子どもたちにしっかりと 伝わっていることを感じます。
2 歳ほし組の子どもたちは、シール貼りやパズル 等、 自分のしたい お仕事や遊びにじっくり取り組んでいます。 「楽しいね 」「 使いたい物を貸してもらえなかった 」「 もうお片付けだよ 」等 、先生や お友達に伝えたいことがたくさんです。 自ら はっきり伝える人、先生の力を借りて思いを伝える人など様々です が、 思い通りにならないことも学びながら、先生やお友達と一緒に過ごす楽しさをたくさん味わってい
るところです。
縦割りクラスのそら、にじ組では 密集を避けるために 生活の流れが変わりましたが、大分慣れ、 困っていることを伝えられる人が増えて来ました。 帰る時に「 園長先生 また 来るからね 」と 笑顔で 手を振る 年少さんの姿に、楽しく過ごせた様子 が伺えます。

『やりたいことを 一人でできるように 手伝って下さい』 これは 、 モンテッソーリ教育の中で大切にしている、子どもから大人に向けた心の声です。
子どもは、まだ上手に出来なくても、身の回りのことを一生懸命しようとしたり、内面から溢れ出る興味に従って、 全人格をかけて環境と関わろうとします。 そのような姿を見つけた時、大人はすぐに手を出したりせず 、 ちょっと見守ること、そして出来ないところを少しだけ手伝ってあげることが大切です。
その繰り返しの中で、手伝いがなくても一人で出来るようになっていきます。
0 歳から 6 歳の子どもたちが生活をするこども園。 月齢や学年によって 成長は様々です 。
子どもたちは、 これから 更に周りの様々なことに興味をもち、自ら関わろうとしていくことでしょう。 子どもの心の声に耳を傾け 、 子どもが 「一人でできた!」という喜びを 、 たくさん味わいながら自信をもって 生活をしていくことができますように。
ご家庭と園とで力を合わせて 子どもたちの成長を見守っていきましょう。

園長 平野 志穂

皆様のご理解とご協力にお礼申し上げます。

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

度重なる臨時休園、 登園自粛の間、保護者の皆様には感染拡大防止のために体調管理を始め、 多くの事にご協力いただきましたこと、心よりお礼申し上げます。

休園中、園では子どもたちに会える日を楽しみに 今後の 園生活 について検討を重ねて参りました。
狭い空間で 密集することを 防 ぎ、 換気や消毒の徹底に配慮しながら教育・保育を行 うため、特に幼児クラスでは 園 生活の多くを変えていかなければ なりません。 慣れるまでは、職員も子どもたちも戸惑うことがあるでしょう。

感染リスクを少しでも減らし、子どもたちや職員も元気に過ごすことが出来るように、そして多くのことが変わる生活の中でも、子どもたちに とって 、こども園が楽しく安心できるところなるように努めてまいります。

保護者の皆様は、 子どもたちの休園、登園自粛明けの 園生活の 様子や、 行事の事(予定していた大きな行事は中止や延期、規模の縮小と なります )についてご心配かと思います。
お便りやブログ、お迎えの際にお知らせをし ていく予定です。しかし まずは、子どもたちが揃って、新たにスタートする園生活に慣れていくこと を大切にしていいきたいと思っております。

今日から、またこども園にたくさんの笑顔と賑やかな声が戻って来ます。玄関ホール のマリア様とイエス様も、優しく子どもたちをお迎えして下さる ことでしょう。

皆様、今後ともどうぞご理解とご協力をお願い申し上げます。

園長 平野 志穂