♪乳児クラス 🍅苗植え♪

投稿日: カテゴリー: 日記

今日はてんし組・ひつじ組・ほし組の乳児クラスでミニトマトの苗を植えました。2つのプランターを見て皆、ワクワク♡お話も上手に聞いていましたよ。

始めにほし組さんがトマトの苗を植えました。1つのプランターに2本ずつ。ちょっと触るのがドキドキのお友だちもいました。でも皆、優しく土をかけてくれましたよ。黒くてフカフカの土でした。

ひつじ組さんもじょうろでたっぷりお水をあげてくれました。見てください!この真剣な表情!(^^)!もう、自分の番が待ちきれません。

てんし組さんも先生と一緒にお水やりしましたよ。可愛いですね。

そして最後はほし組さん。「おおきく、おおきく、おおきくなーれ!!」

これから乳児さん皆でお水やりのお世話をして夏の収穫まで楽しみにしたいと思います。赤いトマト、オレンジ色のトマト、黄色いトマトを植えました。「おいしく、おいしく、おいしくなーれ!!」

三つ子の魂百まで

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

「花川マリア認定こども園」は「北海道カトリック学園」に属し札幌、倶知安、長沼、岩見沢、登別、北広島、江別、旭川、小樽の幼児教育部門15園と旭川、北見の高校部門2校と合わせて17の大きな学園です。

キリスト教の教えに基づき一人ひとりがかけがえのない存在である大切なお子様の成長を心から願っています。

私は小学生でピアノを習い、保育科に入ってからまたピアノを弾き始めました。

ピアノを弾かなくなってしばらくたった頃、無償にピアノが弾きたくなって楽譜を引っ張り出しましたが、学生の時弾いていた曲が全く弾けませんでした。でも小学生の時に引いた曲は弾けたのです。子どもの時に身に付けたものは一生ものになると身をもって知ったのです。

「おはよう」「さようなら」と挨拶をする。

「ありがとう」と「ごめんなさい」が素直に言える。

身支度を自分でするなど毎日の生活の中に身に付けたい一生の財産がたくさんあります。

振り返るとわが子が小さいときは、それに気が付かずバタバタと生活に追われていました。もっといろいろ伝えたらよかったと思っています。

乾いた植木鉢に水をあげると一気に土が潤うように、お子さんはすごい勢いでいろいろなことを吸収しながら財産を築いていることを時々思い出して下さい。

                      

 花川マリア認定こども園

                            園長 田中雅子

マリア祭

投稿日: カテゴリー: 日記

5月はマリア様の月。今日はマリア祭が行われました。

イエス様のお母さん、私たちみんなのお母さんであるマリア様。

みんなで感謝の祈りを捧げます。

<乳児クラス>

園長先生からマリア様のお話を聞いたり、「マリア様のこころ」を歌いました。

マリア様へのプレゼントもお捧げしましたよ!

<幼児クラス>

ホールで神父様のお話を聞きました。

お祈りをして、「マリア様のこころ」を歌いました。

玄関のマリア様に、みんなで作ったプレゼントを、心を込めてお捧げします。

みんなからのプレゼントでマリア様がとても素敵になりました。

マリア様、いつもありがとうございます。

これからも、私たちのことを見守っていて下さい。

🌼幼児クラス、親子徒歩遠足🌼

投稿日: カテゴリー: 日記

 本日23日、こどもたちが楽しみにしていた親子徒歩遠足がありました!天気が心配でしたが・・・少しずつお日様が出てきて、昼食後からはお天気となりましたね☀

大好きな保護者の方と、一緒に公園に行くことができて、こどもたちも嬉しそうでしたね☆

<みんなで朝のお祈りをし、出発♪>

<公園に着いた後は…タオルでボール運びリレー!>

<遊具で遊んだり、公園内をお散歩したり♬>

<たくさん遊んだ後は、お弁当タイム♡>

 たくさん公園内で遊んだり、美味しいお弁当、大好きなおやつを食べることができて、楽しかったですね。今日は、ゆっくり身体を休めて下さいね🌱

また来週もみんなに会えることを、楽しみに待っています💛

失敗する権利 

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

春の訪れを感じる今日この頃です。

なんだかわくわくウキウキしてくる春が私は好きです。

新入園の乳児さんの泣き声も少しずつ小さくなってきた様です。

初めてご家族から離れて過ごす花川マリア認定こども園は、お子様にとって初めての社会、そして自立の一歩になったのではないでしょうか

私は我が子を2歳から保育園に預けて働いていました。泣くこともなくスムーズに入園することが出来ました。ただ延長でお迎えが遅くなった時、「ずっと外を見て待っていましたよ!」と先生から言われた時、私が切なくなったことを思い出します。

我が子の子育ては全然順調ではありません。全く親の思うようにはなりません。それは大きくなればなるほどです。こうすればいいのにとか、こうして欲しいとか、辞めればいいのにとか山ほどありますが我が子は何ひとつ言うことをききません。

そんな時私の愚痴を聞いて「そうだよね、心配だよね。でも子どもにも失敗する権利は

あるよね」の一言にガーン!!!一撃でした。

「失敗は成功のもと」その経験を奪うことはできません。

いつまでたっても子離れできない自分がいました。

それから私は神さまを信じて我が子を見守るように努めています。

花川マリア認定こども園

 園長 田中雅子