神さまといつもいっしょ

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

幼児さんのお誕生会に毎月来て下っている新海神父が

いらっしゃる手稲教会へ6月27日に

年中さん年長さんと園バスに乗って行ってきました。

神父様が私たちを出迎えて下さいました。

又教会は天井が高く集積された木がアーチ型になって

とても素敵でした。

こどもたちは目を輝かせておりました。

先日、保護者の方がドキドキして辛くなったことが

あった日の夜のことです。

子「ドキドキした時ってハートが壊れちゃうんだよ!」

母「どうしたらいいのかな?」

子「ハートを大切にしたら壊れないよ!それは神さまとつながる事」

母「どうしたらつながるの?「助けて下さい」って言ったらいい?」

子「言ってもいいし、何も言わなくても神さまが見守ってくれるよ。

そういうときは歌を歌うといいよ!」と言って歌ってくれたそうです。

        神さまといつもいっしょ

神さまといつもいっしょ わたしたちみんな

朝が来て 夜が明ける 太陽のプレゼント

ありがとう 神さま ありがとう たくさんのお恵みを

ありがとう 神さま ありがとう わたしたちのため

花川マリア認定こども園で、イエス様とマリア様と毎日お祈りのある日々を過ごしながら、こどもたちの心に確かに大切なものが育っていると嬉しくなりました。

夏休み、お盆休みお子さんとの会話などに神さまを感じることがあると思います。

どうぞ楽しい夏休みをお過ごしください。

                    花川マリア認定こども園

                 園長 田中 雅子

       

運動会が終わりました

投稿日: カテゴリー: 園長のことば


第7回花川マリア認定こども園、運動会が6月21日終わりました。
お天気がどうなるかと随分心配しましたが、暑すぎず寒すぎずちょうど良いお天気に恵まれ無事終わりました。0歳児のてんし組から5歳児年長組までそれぞれ毎日コツコツと練習してきました。
乳児さんは自由あそびの中でかけっこをしたり、スズランテープのトンネルをくぐったりと楽しく
練習していました。当日は保護者の方がいて甘えてしまったりする姿もありましたが、こども園での運動会はかけがえのない経験になったと思います。

幼児さんは日々目標を持って取り組んでいました。顔を真っ赤にして汗だくになっていたり、シャツが泥だらけだったり、こども同士でどうしたら早く走れるかと話をしていたりするのを見て
微笑ましく感じていました。そして年長さんともなりますと勝った!といって喜び、負けたといって悔しがっている姿は頼もしい限りでした。
でも勝っても負けても、1位でも2位でも3位でもいい!一生懸命やることがとても大切で、素晴らしい!!と伝えました。
あの笑顔とキラキラ輝く瞳が何より大切なのです。そしてまたそれが私たちの「力」になります。私たちに「パワー」をくれたこどもたちと、たくさんの拍手と応援をしてくださったみなさまに
感謝いたします。ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願い致します。

花川マリア認定こども園
                                    園長 田中雅子

三つ子の魂百まで

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

「花川マリア認定こども園」は「北海道カトリック学園」に属し札幌、倶知安、長沼、岩見沢、登別、北広島、江別、旭川、小樽の幼児教育部門15園と旭川、北見の高校部門2校と合わせて17の大きな学園です。

キリスト教の教えに基づき一人ひとりがかけがえのない存在である大切なお子様の成長を心から願っています。

私は小学生でピアノを習い、保育科に入ってからまたピアノを弾き始めました。

ピアノを弾かなくなってしばらくたった頃、無償にピアノが弾きたくなって楽譜を引っ張り出しましたが、学生の時弾いていた曲が全く弾けませんでした。でも小学生の時に引いた曲は弾けたのです。子どもの時に身に付けたものは一生ものになると身をもって知ったのです。

「おはよう」「さようなら」と挨拶をする。

「ありがとう」と「ごめんなさい」が素直に言える。

身支度を自分でするなど毎日の生活の中に身に付けたい一生の財産がたくさんあります。

振り返るとわが子が小さいときは、それに気が付かずバタバタと生活に追われていました。もっといろいろ伝えたらよかったと思っています。

乾いた植木鉢に水をあげると一気に土が潤うように、お子さんはすごい勢いでいろいろなことを吸収しながら財産を築いていることを時々思い出して下さい。

                      

 花川マリア認定こども園

                            園長 田中雅子

失敗する権利 

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

春の訪れを感じる今日この頃です。

なんだかわくわくウキウキしてくる春が私は好きです。

新入園の乳児さんの泣き声も少しずつ小さくなってきた様です。

初めてご家族から離れて過ごす花川マリア認定こども園は、お子様にとって初めての社会、そして自立の一歩になったのではないでしょうか

私は我が子を2歳から保育園に預けて働いていました。泣くこともなくスムーズに入園することが出来ました。ただ延長でお迎えが遅くなった時、「ずっと外を見て待っていましたよ!」と先生から言われた時、私が切なくなったことを思い出します。

我が子の子育ては全然順調ではありません。全く親の思うようにはなりません。それは大きくなればなるほどです。こうすればいいのにとか、こうして欲しいとか、辞めればいいのにとか山ほどありますが我が子は何ひとつ言うことをききません。

そんな時私の愚痴を聞いて「そうだよね、心配だよね。でも子どもにも失敗する権利は

あるよね」の一言にガーン!!!一撃でした。

「失敗は成功のもと」その経験を奪うことはできません。

いつまでたっても子離れできない自分がいました。

それから私は神さまを信じて我が子を見守るように努めています。

花川マリア認定こども園

 園長 田中雅子

入園・進級おめでとうございます

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

今年は春が来たと思ったらまた雪が降って、冬景色に逆戻りもしましたがやっと春らしくなってきたようです。それとともに花川マリア認定こども園はひとつお兄さんお姉さんになった明るい笑顔

と元気な声そして新しく入ったお子さんがおうちの方と離れて涙する声が入り混じった新年度が始まりました。

この度私は園長という大役を仰せつかりました。微力ながら精一杯勤めてまいります。

これからも保護者の皆さまと子どもたちに育てて頂きながら私自身も成長していきたいと思っております。どうぞよろしくお願い致します。

ご家族から離れて花川マリア認定こども園での新しい友だちや先生とのたくさんの出会いとふれあいはお子さんの自立の大きな第一歩になります。

私たちはお子さまが大人になった時、自立したたくましい社会人となることを心より願っています。「よく食べ、よく遊び、よく笑い、よく寝る」そんな元気な子どもたちからたくさんパワーをもらって私たちも一緒に邁進してまいります。

皆さまのご理解とご協力のもと2025年度も神さまに守られ実り多き充実した年となるよう毎日お祈りしています。

                                 園長 田中 雅子