皆様のご理解とご協力にお礼申し上げます。

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

度重なる臨時休園、 登園自粛の間、保護者の皆様には感染拡大防止のために体調管理を始め、 多くの事にご協力いただきましたこと、心よりお礼申し上げます。

休園中、園では子どもたちに会える日を楽しみに 今後の 園生活 について検討を重ねて参りました。
狭い空間で 密集することを 防 ぎ、 換気や消毒の徹底に配慮しながら教育・保育を行 うため、特に幼児クラスでは 園 生活の多くを変えていかなければ なりません。 慣れるまでは、職員も子どもたちも戸惑うことがあるでしょう。

感染リスクを少しでも減らし、子どもたちや職員も元気に過ごすことが出来るように、そして多くのことが変わる生活の中でも、子どもたちに とって 、こども園が楽しく安心できるところなるように努めてまいります。

保護者の皆様は、 子どもたちの休園、登園自粛明けの 園生活の 様子や、 行事の事(予定していた大きな行事は中止や延期、規模の縮小と なります )についてご心配かと思います。
お便りやブログ、お迎えの際にお知らせをし ていく予定です。しかし まずは、子どもたちが揃って、新たにスタートする園生活に慣れていくこと を大切にしていいきたいと思っております。

今日から、またこども園にたくさんの笑顔と賑やかな声が戻って来ます。玄関ホール のマリア様とイエス様も、優しく子どもたちをお迎えして下さる ことでしょう。

皆様、今後ともどうぞご理解とご協力をお願い申し上げます。

園長 平野 志穂

新しい出会い  進級・ご入園おめでとうございます

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

新年度が始まりました。

2月末から臨時休園と協力日が続き、その間皆様には来園を控えていだだくことや、

新年度の準備のこと等、たくさんのご協力をいただきましたこと、お礼申し上げます。

新年度の始まりについては楽しみな反面、今後コロナウイルスの感染状況や対応がどの

ように変化していくのか、不安も多いことと思います。

この心配な状況は、園とご家庭はもちろん、社会全体で協力をしていかなければ防ぐことは

できません。園では、十分な換気、消毒、活動内容に十分留意いたします。園行事については、内容や環境について検討していく予定です。ご家庭では園からお知らせをしました留意事項を再度ご確認頂き、ご協力下さいますようお願い申し上げます。

4月1日から小さな子どもたちの慣らし保育が始まりました。保育の必要な進級した子どもたちも元気に登園をしています。お母さんから離れる時に涙する姿もありますが、先生に

思いを受け止めてもらいながら、子どもたち一人ひとりが新しい環境になじもうと精いっぱい過ごしているところです。

今日は1学期の始業式、そして来週は入園式です。園舎に子どもたちの笑顔と元気な声が溢れることでしょう。魅力いっぱいの春の自然も子どもたちを待っています。

花川マリア認定こども園に集う子どもたちが、神様や周りのたくさんの人に愛され、大切にされ、安心して生活をすることができますように、教職員一同努めてまいります。

 新しい出会いがたくさんの春、神様の豊かなお恵みとお導きがありますように。

                                 園長 平野 志穂

大きくなった子どもたち

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

 園庭に、用務の秋さんが作ってくれた二つの雪山があります。0~1歳児クラスの子どもたち用と幼児クラスの子どもたち用です。雪不足で小さかった雪山も少しずつ大きくなり、今は階段と滑り台が出来ています。

暦の上では春ですが、子どもたちは毎日のように園庭での雪遊びを満喫しています。
最初は時間がかかった身支度にもだいぶ慣れ、特に幼児クラスの子どもたちは、靴カバーの上げ下ろしがとても上手になりました。子どもたちが一人でできるようにと、準備にご協力下さった保護者の皆様のおかげです。ありがとうございます。

子どもたちは、もうすぐ卒園、進級を控え、またひとつ大きくなることを楽しみにしている姿が見られます。しかし一方で、言葉にできない不安を感じることもあるかも知れません。子どもの不安を自信と安心に変えてあげられるように声をかけ、支えてあげましょう。

この1年、子どもたちは、周りの人との関り、たくさんの体験の中で学び成長して来ました。今までの園生活で学び、自分の力にしてきたことを、新しい環境の中でもきっと発揮してくれることでしょう。

子どもたちが、希望に満ちて卒園、進級の時を迎え、新年度の新しい出会いを喜ぶことができるように、そして安心して過ごすことができるように、一人ひとりの気持ちをしっかりと受け止め、過ごしてまいりたいと思います。

認定こども園として開園して1年間、保護者の皆様、地域の皆様に温かなご理解とご協力をいただきましたことに、心よりお礼申し上げます。

子どもたちがこれからも神様に守られ、周りのたくさんの人から愛されて、自分らしく歩んでいくことができますよう願っております。

園長 平野 志穂

子どもの成長を共に喜び合える3学期に

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
認定こども園になって初めての冬、園庭のどの辺に雪山を作ろうかと秋さん、先生たちと相談をしていましたが、雪が少ないため、冬休みの間も雪山ができず少し寂しいですね。
でも、子どもたちは雪遊びをとても楽しみにしています。色水遊び、そり遊び、雪合戦等々子どもたちと楽しめる雪の季節ならではの遊びをたくさん楽しんでいきたいと思います。

冬休み明け、生活のリズムを取り戻すことに、時間がかかる子どももいるかも知れませんが、園生活の中で、大好きな先生に見守られ、自分のしたいことにじっくり取り組むこと(遊びやお仕事など興味を持つこと、好きなことはそれぞれ違います。)や、周りの人に思いを受け止めてもらう経験をたくさん積み重ねていきながら、安心して生活をし、人を受け入れる優しい心を育んでいきたいと思っています。
神様に守られて、子どもたちがいきいきと過ごし、進級、進学へと前進していく力を沢山蓄えてくことができるように、教職員一同努めてまいります。
保護者の皆様と職員が手を携えて子どもを見守り、子どもの良いところをたくさん見つけ、成長を共に喜び合える3学期であるようにと願っております。

園長 平野 志穂

~元気に年末年始を過ごしましょう~

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

縦割りクラスの子どもたちは、本日終業式を迎え、明日から冬休みに入りますが、
子ども園には、保育で通常通り登園する子どもたちもたくさんいます。
健康や安全に十分配慮しながら、冬の遊びをたくさん楽しみたいと思います。
今年は、保護者の皆様、地域の方々に多くのご理解とご協力をいただき、認定こども園
として教育・保育に努めることができましたこと、心よりお礼申し上げます。
さて、年末年始は、大掃除、お正月、ご家族でのお出かけ等様々な経験をされることで
しょう。子どもたちがご家族の皆様と共に、神様のお恵みの中で幸せ多い新年を迎えられ
ますよう、心よりお祈りいたします。

園長 平野 志穂