☆つき組の様子☆

投稿日: カテゴリー: 日記

新学期が始まり約2か月経ちました。最初は緊張しているお顔だったつき組さんも段々と慣れていく様子が見られ、笑顔もたくさん増えています♪

4月から今にかけての写真を沢山載せますのでぜひご覧ください☆

まずはお兄さんお姉さんが頑張っているところです!

帰りの会前の絵本タイム♪(この日はお天気が良くぽかぽかでした🌞)

クラス活動とお散歩☆

(年中さん)初めての給食お当番☺

段々暖かくなってきたお外遊び

ちょこちゃんお当番も頑張っていますよ♡

給食も美味しく食べています♪

マリア祭に向けて冠も作りましたよ☺

優しい心思いやりの心を大切に…また一人ひとりの気持ちも大切に関わっていきます。

1年間よろしくお願いいたします!

☆2歳児 ほしぐみ☆

投稿日: カテゴリー: 日記

気温が高い日が多くなり、夏らしくなってきましたね♪

5月から新しいお友だちが加わり、みんなで仲良く遊んでいますよ!

天気が良い日は園庭や大学構内へお散歩に行っていますが、天気が悪い日にはホールや室内で身体を動かしています。

室内遊びでは、縄跳びやカラーボールなどを使って遊んでいます!

みんなで楽しみながら仲良く遊んでいますよ♪

おみやげ

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

吹く風が心地よい季節になりました。大学構内の木々は緑の色が濃くなり、町のところどころにつつじやライラックの花が咲き、景色を彩っています。

「おはようございます!」と、元気に園バスから降りて来た子ども達の手には、タンポポや芝桜の可愛らしい花が握られていました。花瓶に水を汲み、マリア様の前にお捧げする姿を微笑ましく見ていると、「あしたも‘おみやげ’もってくるね。」と言ってその子はお部屋に入っていきました。

小さな子どもからの「おみやげ」。園で作った折り紙や塗り絵、お散歩で拾った落ち葉や木の実など、「おかあさん、おとうさんにあげるの。」と言って持ち帰るのが子ども達は大好きです。

旅行などどこかに出掛けた時、私達大人は家族や親しい友人など大切な人達のために手土産を持ち帰ります。その土地ならではの食べ物や名産品など…受け取ってくれる相手の好みを想像しながら選んだり、自分が食べて美味しかったものなど、楽しさや思い出のおすそ分け。そのお土産を渡す時に旅行先や体験についての会話も広がります。リュックの中に入っている子ども達からの「おみやげ」。お子さんが拾ってきた落ち葉や木の実を見ながら、お散歩に行った時の様子を聞いてみたり、また、時には折り紙や塗り絵の続きを一緒にしながら園での思い出や楽しさのおすそ分けにあずかってみてくださいね。

6月は、運動会があります。乳児さんは、お家の人と一緒に大きな行事に参加するという経験をし、幼児さんは、お友だちと一緒に目標に向かって取り組む力を育み、達成感を味わって欲しいと思っております。

保護者の皆様には、送迎や駐車場などのご協力、そしてお子さんへの励まし、応援をよろしくお願い致します。

園長 泉川 由利子

教え合う

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

新年度がスタートして数週間。園庭の雪山もようやく解け、空高くこいのぼりが泳いでいます。新しい生活に始めは不安だったお子さん達も先生やお友だちに慣れ、親しみをもって生活するようになりました。毎日大学構内へお散歩に出掛ける乳児さんの足取りも軽く、また、幼児さんは自由遊びの時間に列になって構内をお散歩する日もあります。「ただいま~!」と、園に戻って来たその小さな手には、たんぽぽやつくしんぼが握られています。玄関のマリア様の前には、子ども達が見つけた‘春’が並び、その賑やかな光景を微笑ましく見守ってくださいます。

園で飼育しているモルモット‘チョコ’ちゃん。可愛らしいその姿は、子ども達だけでなく、職員や園に来たお客さんみんなを癒してくれています。年中さんになるとそのお世話係の‘チョコ当番’があり、お昼になると毎日二人ずつお当番さんが職員室を訪れます。ある日、「チョコ当番お願いしま~す!!」と、年長の男の子が年中さんを連れ、張り切ってやってきました。初めて当番をする年中さんに、「僕が先に見本をしてみるから見ていて。」と言って、丁寧にまな板と包丁を使い、人参を切り、あと片付けまでやってみせます。真剣にその様子を見ていた年中さんは、その見本通りに全て行うことができ、嬉しそうにしていました。「○○ちゃん、この人参チョコに持って行っていいよ。」と、優しい言葉を掛けてくれた年長さんもまた満足そうでした。こども同士教え合う姿は良いものです。次の年にはこの年中さんに優しさが受け継がれることでしょう。

5月は、マリア様の月です。「まりあさま、おはようございます。」「いってきます。ただいま。」と、園に入ると子ども達はご挨拶をしています。良いことがあった時、寂しい時、いつも側で私達を見守って下さるマリア様。みんなの母であるマリア様のように、優しく温かい、愛に溢れた人になれますように。   

園長 泉川 由利子 

☆にじ組の様子☆

投稿日: カテゴリー: 日記

 気持ちのいい日が続き、こどもたちは春を感じながら、外遊びを楽しむ姿が見られます。

進級したことを嬉しそうに話していた、4月初めからの様子をご紹介しますね♪

<まだ雪が残っていたけど、気持ちのいいお天気でしたね!>

<朝の会の前に、お仕事の紹介を見たり、みんなでバルーン♪>

<この日は、グラウンドに行く前にかたつむりさんたちのお家作り~>

<年少さんと年中さんで風を感じに外へ。園に入る前はみんなでよ~いどんっ!>

<この日はみんなで散歩へ♪>

<園庭でも、それぞれが遊びを見つけて楽しんでいますよ☆>

<お仕事にも取り組んでいます。年中さんが年少さんに教えてくれる姿も見られましたよ!>

<お当番さんが配膳をしてくれ、お茶がないことに気が付いた年中さんは、急須にお茶を入れてくれていますよ☆>

<互いに助け合いながら、日々過ごしています。>

<GWの前は、こいのぼりも作りましたよ!!>

<この間は、マリア祭に向けて、マリア様にお捧げするネックレスのプレゼント作り。少しずつ長くなっていくネックレスに目がキラキラ☆完成後は、長さが足りるか実際にマリア様のところに行って確認。もう少し長くした方がいいとわかり、翌日、作ってくれる姿が☆長さも確認しに行き、無事にみんなの思いがつまった素敵なネックレスができましたよ~>

 これからも、みんなの笑顔が輝きますように・・・♡

一緒にこども園で過ごしていきましょうね。一年間、よろしくお願いします✿