年少さん・満3歳の様子♪

投稿日: カテゴリー: 日記

お店屋さんごっこが終わり、今週からまた年齢別活動が始まりました!

10月からは満3歳のお友だちも加わって元気に活動しています♪

そして12月の発表会に向けて色々と始まりました☆

タンバリンに鈴にカスタネット…全部楽しい!とニコニコでした(^^♪

発表会で披露する歌、楽器の曲をご紹介するともう覚えている様子があってびっくりしましたよ☆

献金箱作りも始まっています!羊に顔を描いて…綿を付けて…鈴は好きな色を選んでもらいました♪

お天気のいい日にお散歩にも行きました🌞

また楽しいことしましょうね♪

ことばで伝える

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

残暑が長かった夏の名残もあり、今年は紅葉の見ごろも遅く平地での初雪ももう少し先になりそうですね。「あ~、はやくゆきふらないかなぁ。ゆきだるまつくりたいよ。」冬の訪れを心待ちにする子ども達のつぶやきが聞こえます。大きな雪山での楽しい遊びを想像する一方で、大雪や寒さへの覚悟と緊張と共にいよいよ冬を迎える準備が始まります。

職員室で仕事をしていると、度々子ども達がやって来ます。「せんせい、おりがみ。」「こうはくぼうし…」中には、何も言わずにもじもじしている子も。先生達はそんな時、「折り紙、どうしたの?」「紅白帽子が何かな?」「ご用事、何ですか?」など、聞き返します。子どもが自分の言葉を探し、きちんと伝えられるように待ってみます。「おりがみ…ください!」受け取ってそのままお部屋に戻ろうとする時には、「何て言うのかな?」と声を掛けます。「あ…!ありがとう。」「どういたしまして。」繰り返し伝えるうちに、自然と自分で考え、言葉が出てくるようになっていきます。最近は、何を差しているのかわからない省略語や、ひとつの言葉でもその場の空気を読み逆の意味を想像しなければならない言葉を子どものうちから使用する傾向にあるように思いますが、正しい言葉で自分の伝えたいことをきちんと伝えるよう、習慣づけていきたいものです。

園では、11月13日から待降節が始まります。クリスマスの本当の意味を知り、困っている人や、苦しんでいる人達にみんなの温かい心と優しい気持ちを分けてあげられるように、子ども達と一緒に約束をしていきたいと思っております。

ご家庭でも待降節のご協力をよろしくお願い致します。

                                      園長 泉川 由利子

2歳児 ほし組☆

投稿日: カテゴリー: 日記

 今日は気持ちのいいお天気。午前おやつ前に園庭でたくさん遊び、おやつを食べた後はクラスで発表会に向けての活動をしたり、31日のハロウィンに向けてお化けを作ったりと、様々なことをした一日となりました♪

 今日は、魔法のほしスティックをもらい、やる気が更にアップ!!

 ビニール袋にたくさん詰めて、おばけ作り👻

 たくさん活動した後の給食は美味しいですね♪

お店屋さんごっこ

投稿日: カテゴリー: 日記

今日はみんなが楽しみにしていた日です❤

前の日に各クラスがお店(商品)の紹介PRをしました

乳児さんも見に来ました!

始まりました!!!

みんなお家の方にお話したいことがたくさんあると思います。

楽しいお店屋さんごっこでした。

♪0歳児 てんし組♪

投稿日: カテゴリー: 日記

気温がぐっと下がり、秋らしくなってきましたね!てんし組ではビー玉を使った秋の製作を行いました。

みんな楽しそうに、 絵の具がついたビー玉を コロコロ転がしていました!

雨の日には、お部屋で新聞紙遊びやボールプールで遊んでいます♪

朝の会では両手を合わせてお祈りをしたり、聖歌に合わせて身体を揺らして参加しています!