バス遠足に行ってきました(^^♪
神様、秋空の気持ちのいいお天気をありがとうございます。今日はにじ、そら・つき組のバス遠足でした。園バスに揺られて『屯田西公園』へ。遊具で身体をたくさん動かしたり、虫を探したり。家族の方が愛情をいっぱい込めて作って下さったお弁当も満面の笑みで頬張っていましたよ♡

















神様、秋空の気持ちのいいお天気をありがとうございます。今日はにじ、そら・つき組のバス遠足でした。園バスに揺られて『屯田西公園』へ。遊具で身体をたくさん動かしたり、虫を探したり。家族の方が愛情をいっぱい込めて作って下さったお弁当も満面の笑みで頬張っていましたよ♡
2学期が始まり元気に活動する年長さん。
消防署見学からクッキングまで、楽しむ様子をご覧ください♪
まずは先日、消防署へ行ってきた様子です。
目の前にある本物の消防車に感動する年長さん!「これは何?」「いつ使うの?」「これは知ってるよ!」と目を輝かせていました。そして今回はなんと!特別に消防車の中に座らせていただきました。とても貴重な経験でした☆
そして夏休み中もぐんぐん元気に育っていったオクラと、パプリカ!みんなで収穫をしました。
そしてそして…今日行ったクッキングの様子です!
みんなでパプリカ、ソーセージを切り、餃子の皮を生地にして盛り付けしました。
お散歩もしました。秋を感じることが出来ました♪
また楽しい活動たくさんしましょう☆
気持ちのいい秋晴れの今日、皆が楽しみに待っていた「移動動物園」がこども園にやってきました!
リクガメ、モルモット、うさぎ、ビックうさぎ、ハリネズミ、へび、メンフクロウ、あひる、 とかげ・・・沢山の動物達♡
ノースサファリの方から、動物には優しく触れる事、口元に手を出すと危ない事などお話を聞き、しっかり約束をしたあと、お待ちかねの触れ合いタイムです♪
リクガメの背中に乗ったり、アヒルやウサギに餌をあげたりもしましたよ!
「乳児クラス」
「幼児クラス」
「かわいい♡」「ふわふわ~」笑顔いっぱいの子ども達。
動物の温かさに触れ、命を感じ、いたわり大切にする気持ちが育まれますように。
気温が落ちつき、だんだんと秋らしくなってきましたね♪
園庭や大学構内へお散歩に行くと、ななかまどの実やどんぐりを拾ったり、みんなでトンボを捕まえたりしています!
のりを使った製作遊びをしました。指先を使って上手にのりをつけていますよ♪
粘土遊びでは、丸めたり、平らにしてこねたり、細長くしたりこまかくちぎったり。「○○つくる!」と作りたいものを考えながらこねこね♪完成したら「できたー!」と嬉しそうに教えてくれました♡
秋の季節を身近に感じられるよう、これからも植物や生き物にたくさん触れ合っていきたいと思っています♪
まだまだ暑い日が続いていますが暦の上では9月。毎日お散歩している藤女子大学構内のセミの鳴き声が聞こえなくなり、それが秋の虫の声となりました。そしていよいよ2学期がスタートしましたよ。てんし組さんは今年度初めて始業式に参加しました。
全園児一斉のお祈りの場面では、お部屋でしているいつも通りに、手を合わせたりお辞儀をしたりと上手に参加していましたよ。
朝の時間、ちょっと隣のひつじ組さんへお邪魔しています!違うお部屋も楽しいね♡
一生懸命お水やりをしていたミニトマトも真っ赤に色づき沢山採れました。調理員さんが湯剥きしてくれたものを給食と一緒にパクパク。ちょっと苦手なものも、美味しく完食出来ました。
最近は先生手づくりのセンサリーマットもお気に入り。歩いてみたりハイハイしたり。手で触って確かめてから遊ぶ子や、足裏の感触で好きなもの、ちょっとドキドキ、恐る恐る試してみるものなど、子ども達の色々な姿が見られました。
夏の間、水遊びと共に沢山の感触遊びを楽しみました。色水、氷、片栗粉粘土、ゼラチンゼリー、春雨・・・初めての経験はちょっとドキドキでしたね。そして秋の製作では指絵具をしましたよ。ジップロックの中に何色もの絵具を入れて上から押し、その感触と共に色と色が混ざり合うのも楽しみました♪
そしてすてきな作品が出来上がりましたよ。絵本『わたしのワンピース』です。お家でも読んでみてくださいね☆
乳児クラス専用の園庭にはバスの運転手さんお手製のすてきなものが出来ました。その名も『ジャンプ!ジャンプ!の台』です。緩やかな傾斜をしっかり足腰を曲げて上り下りしています。
自然豊かな環境でこれから秋を存分に味わいながら、沢山の行事に参加して心も体も大きく生長していきたいと思います。