待降節3週目
花川マリア認定こども園の待降節3週目がやってきました。
今週は、『貧しい暮らしをしている人たちのために』わたしたちができることは何かを、子どもたちと一緒に考え、お祈りをしました。


写真を見ながら、話を真剣に聞いています。



3本目のろうそくに火が灯り、心を込めてお祈りしています。
みんなの祈りと献金は、貧しい暮らしを余儀なくされている方に、とどけられます。
世界中のみなさんに、素敵なクリスマスがやってきますように・・・。
花川マリア認定こども園の待降節3週目がやってきました。
今週は、『貧しい暮らしをしている人たちのために』わたしたちができることは何かを、子どもたちと一緒に考え、お祈りをしました。
写真を見ながら、話を真剣に聞いています。
3本目のろうそくに火が灯り、心を込めてお祈りしています。
みんなの祈りと献金は、貧しい暮らしを余儀なくされている方に、とどけられます。
世界中のみなさんに、素敵なクリスマスがやってきますように・・・。
雪が降っては融けて・・・を繰り返し、秋から冬へと移り行く季節を感じているてんし組さん。いつもの園庭から久しぶりに藤女子大学構内へお散歩に行ってきましたよ。
葉っぱが落ちた木の幹から、つるの伸びた山葡萄が鈴なりになってぶら下がっているのを発見しました。木の根元まで行き、山葡萄の房が落ちているのを拾った子ども達。大事に握りしめて持ち帰り、玄関のマリア様にお捧げしていましたよ。
秋のうちにせっせと拾っていたどんぐり、松ぼっくり、栗、ナナカマド…自然物を使った製作でサンタさんを作りました。そしてみんなの可愛いお手々や足形がサンタさんのお髭やトナカイの角になりましたよ。春の製作でとった手形や足形に比べると随分と大きくなっていてびっくりしました✨
初雪が降った日は皆で机上雪遊びをしました!真っ白な雪を見てちょっとウキウキしているてんしさん。配られたお皿の上の雪を触ってみると…冷たくてびっくり!恐る恐る触る子、大興奮で思いっきりテーブルの上に広げて触る子など、それぞれの様子で雪の感触を楽しんでいました。
ある日の夕方の預かり保育の時間・・・ひつじさんのお部屋でお月様を見上げる子どもたち。「おつきさま こんばんわ」の絵本が大好きで、まさにその通りのことが夜空におこったのです。「くもさん、どいて おつきさまのおかおがみえない。」「あーよかった おつきさまが わらってる。」子どもたちは絵本の世界を実体験して思いを共感しているようでした。そこには暖かな空気が流れていましたよ。
そして今日は壁面のクリスマスツリーに飾りを付けました!皆で力を合わせて完成!今は発表会の練習を楽しく行っています。頑張る心、力を合わせる心をイエス様のお誕生に向けてプレゼントしたいと思います。
発表会当日を楽しみに、日々過ごす年中さん。先日は、年少さんと年長さんが見に来てくれましたが、堂々とステージに立ち、素敵な姿が・・・☆当日も自信を持ってステージに上がれるように関わっていきますね♪先週、今週は、発表会の練習はほとんどお休みして、たくさん遊んでいますよ~
<秋の木を作りました🌳木や葉っぱは、こどもたちの手や指スタンプで作りましたよ♪>
<最近ハマっている、カードパズル🧩クラスのお友だちと協力して行っていましたよ~>
<この日は、フラフープゲーム!>
音が止まったら、急いでフラフープの中へ!人数制限はありません!少しずつフラフープが減っていくと・・・「こっちこっち!」「いれて~」とみんなでくっついて入っている姿が可愛いし、楽しそうでした♡
ゲーム後はグラウンドへ!鬼ごっこのはじまり~
<そして、本日は小麦粉粘土遊び>
小麦粉が、サラサラからネバネバ、もちもちに変わっていく過程を楽しみました。手に付いた小麦粉がきれいにとれ、手にくっつかなくなったら完成☆「せんせい!てがきれいになってきた!」「もっちもっち♪」「きもちよくなったよ~!」「いいかんじ!」と完成の合図もバッチリなこどもたちでしたよ!
花川マリア認定こども園の待降節2週目。『自然災害について』私たちにできることを子どもたちと考え、お祈りをしていきます。
今年も様々な災害が地球で起こりました。元旦の石川県の地震を始め、世界では洪水やハリケーンによる被害。
真剣に耳を傾ける様子がありました。
ロウソクを2本付け、お祈りをしました。私たちの祈りが届き、災害で苦しんでいる沢山の人々が幸せに暮らすことができますように。
雪が降り、少しずつ冬が近づいてきましたね!
『クリスマス製作』では、ビー玉に色を付けて模様をつけたり、シールを貼ってツリーに飾り付けしました。ブーツは、クレヨンで自由に描き、綿をつけましたよ♪
最近は、「おでんのゆ」の絵本を元にお風呂に見立てたり、風船やカラーポリ袋で楽しく遊んでいます♡
ホール遊びも大好きなひつじ組さん♪お友だちと順番に仲良く遊んでいます。
発表会活動も頑張っていますよ☆