待降節第4週目
マリアこども園では、12/9~待降節第4週目に入りました。
イエス様に優しい心や良い行いをプレゼントするため、毎日お祈りや小さな献金を頑張っている子ども達。
4週目は、「世界の平和」のために祈ります。
皆でホールに集り、先生から戦争をしている国のことなどについて聞きました。
思いやりや慈しみの心を大切に、そして、
世界中から争いや憎しみがなくなり、穏やかで平和に暮らしていけますように。




マリアこども園では、12/9~待降節第4週目に入りました。
イエス様に優しい心や良い行いをプレゼントするため、毎日お祈りや小さな献金を頑張っている子ども達。
4週目は、「世界の平和」のために祈ります。
皆でホールに集り、先生から戦争をしている国のことなどについて聞きました。
思いやりや慈しみの心を大切に、そして、
世界中から争いや憎しみがなくなり、穏やかで平和に暮らしていけますように。
今週は発表会の総練習があり、本番のように衣装を着て発表しました。いつもと違う雰囲気にドキドキしていたほし組さんでしたが、みんなとっても頑張っていました。発表会を楽しみにしていて下さい♪
雪が降ると「ゆき~!」「積もるかな?」「遊べるかな?」と大喜びしているほしぐみさん♪手袋を外して雪や氷の冷たい感触を楽しんだり、大きい雪玉を「みんな手伝って~!」と声を掛け、みんなで協力しながら転がしていました。
外遊びが大好きなほし組さん☆溶けずに残っている雪をみんなで探したり、自分たちで遊びを広げて遊び込む姿が見られます!遠くにいるお友だちを呼んで遊びに誘うことも多くなりました。
12月はたくさん雪が降ると思うので、天気が良い日は積極的に雪遊びをしたいと思います!
また段々と寒くなってきましたね…!いよいよ今週はクリスマス発表会の総練習!
やる気満々の年長さんの様子をご覧ください♪
そして先日園外保育にも行きましたよ~!
「寒い~!」と言いながら沢山遊具で遊んだり公園を一周お散歩し、楽しく過ごす事ができました。
聖劇練習の合間にはリース作りを行っています。
完成はまだですが、久しぶりの絵の具を楽しむ年長さんでした☆今度飾りつけをしましょうね♡
自由画も久しぶりに行いました。
「これはこの間泊まったところ~!」「これは先生とわたし~!」「聖劇を描いたよ!」とそれぞれ想像を膨らませながら夢中になって描いていました。
クリスマス発表会まであともう少しですね。
本番、素敵な聖劇になりますように、、、イエス様のお誕生をみんなでお祝いしましょう!
花川マリア認定こども園の待降節3週目がやってきました。
今週は、『貧しい暮らしをしている人たちのために』わたしたちができることは何かを、子どもたちと一緒に考え、お祈りをしました。
写真を見ながら、話を真剣に聞いています。
3本目のろうそくに火が灯り、心を込めてお祈りしています。
みんなの祈りと献金は、貧しい暮らしを余儀なくされている方に、とどけられます。
世界中のみなさんに、素敵なクリスマスがやってきますように・・・。
雪が降っては融けて・・・を繰り返し、秋から冬へと移り行く季節を感じているてんし組さん。いつもの園庭から久しぶりに藤女子大学構内へお散歩に行ってきましたよ。
葉っぱが落ちた木の幹から、つるの伸びた山葡萄が鈴なりになってぶら下がっているのを発見しました。木の根元まで行き、山葡萄の房が落ちているのを拾った子ども達。大事に握りしめて持ち帰り、玄関のマリア様にお捧げしていましたよ。
秋のうちにせっせと拾っていたどんぐり、松ぼっくり、栗、ナナカマド…自然物を使った製作でサンタさんを作りました。そしてみんなの可愛いお手々や足形がサンタさんのお髭やトナカイの角になりましたよ。春の製作でとった手形や足形に比べると随分と大きくなっていてびっくりしました✨
初雪が降った日は皆で机上雪遊びをしました!真っ白な雪を見てちょっとウキウキしているてんしさん。配られたお皿の上の雪を触ってみると…冷たくてびっくり!恐る恐る触る子、大興奮で思いっきりテーブルの上に広げて触る子など、それぞれの様子で雪の感触を楽しんでいました。
ある日の夕方の預かり保育の時間・・・ひつじさんのお部屋でお月様を見上げる子どもたち。「おつきさま こんばんわ」の絵本が大好きで、まさにその通りのことが夜空におこったのです。「くもさん、どいて おつきさまのおかおがみえない。」「あーよかった おつきさまが わらってる。」子どもたちは絵本の世界を実体験して思いを共感しているようでした。そこには暖かな空気が流れていましたよ。
そして今日は壁面のクリスマスツリーに飾りを付けました!皆で力を合わせて完成!今は発表会の練習を楽しく行っています。頑張る心、力を合わせる心をイエス様のお誕生に向けてプレゼントしたいと思います。