待降節3週目

投稿日: カテゴリー: 日記

今日から、待降節3週目に入りました。

3週目は、貧しい暮らしをされている人々のためにお祈りします。

水がない人、食べるものがない人、薬やワクチンが足りない人々…。

困っている沢山の人達のために私達ができることは何でしょう?

100円の献金で

ワクチン 6回分

薬  14袋

栄養治療食 3食分

など買うことができ、助かる命がある、というお話を聞きました。

遠い国のお友だちのために私達の祈りと善い行いを届けることができますように。

神様、どうぞお見守り下さい。

「みてて」

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

雪が降りました。赤や黄色に美しく彩られていた木の葉が落ち、真っ白な衣を纏う冬がいよいよやってきます。いち早く冬支度をしてきた子は、「新しい長靴履いてきたよ。」「手袋買ってもらったよ。」と、嬉しそうに見せてくれます。その小さい手を出して、「せんせい、ちょっときて。」「せんせい、みてて。」と呼ぶ子がいます。「自分で名前書けたんだよ。」「今日のシール、ここであってる?」「給食、ぜんぶ食べられた!」…子ども達には、様々な「みてて」があります。できるようになったこと、嬉しいこと、そして不安なこと。できるようになったことは「すごいね。よかったね。」と共感し、褒めて欲しいのです。そして、できてもまだ一人でするには不安がある子は、見てくれているという安心が欲しいのです。「頑張って。応援しているから一人でやってごらん。」という見守りによりその子のやる気が増し、「ひとりでできた」という自信へと繋がります。「てつだって」から「みてて」 そして「できた」になるようできるだけその言葉に応え、一緒に喜び励ましたいものです。

クリスマスの時期を迎えました。発表会に向けてこども達は、毎日張り切って練習に取り組み、また、待降節のお約束を守ろうと頑張っています。それぞれの学年の練習をみんなで見せ合い、「○○ちゃんかわいかった。」「じょうずだったね。」「こんどはぼくのをみにきて。」と、声を掛け楽しみにする姿が見られます。乳児さんは、初めてのステージを経験すること、年少さんは、楽しんで発表会に参加すること、年中さんは、お友だちと力を合わせてひとつのものを作り上げる経験、年長さんは、本当のクリスマスを伝えるためにみんなで心を合わせ、達成感を味わう経験を通して、それぞれの自信につなげて欲しいと思っています。お子さんの晴れ舞台での成長をご家族で「見ていて」あげて下さい。

~みなさんで一緒にクリスマスをお祝いいたしましょう~

園長 泉川 由利子

年中さん☆

投稿日: カテゴリー: 日記

 明日はいよいよ!発表会総練習となります。わくわくな気持ちの人、「緊張するよ~」と

ドキドキする気持ちを友だちとお話し、「頑張ろうね」と励ましあう姿もあります♪

練習を頑張った後は、たくさん遊んでいます。笑顔いっぱいの年中さんです☆

♪1歳児ひつじ組♪

投稿日: カテゴリー: 日記

外遊びから戻ってきたら、窓の外ではチラチラ雪が降ってきました。ひつじ組のみんなは誘い合い「雪だね。」と嬉しそうに顔を見合わせていましたよ♡窓の外が白くなるのももうすぐでしょうか・・・。

先日、クリスマス製作をしました。歯ブラシを使って絵の具をぬりぬり・・・。上手に仕上がりました。

廊下に飾ってありますのでご覧くださいね☆

大好きな「はらぺこあおむし」に変身してみました♡みんなよく似合っていますよ♡

明日の総練習も楽しんで発表しましょうね♡

待降節2週目

投稿日: カテゴリー: 日記

今日からマリアこども園では待降節2週目に入りました。

今週は、「自然災害に遭われた人々の為に」お祈りします。

今年も様々な自然災害が世界各地で起こりました。

大雨による土砂災害、高温乾燥による森林火災・・・。

今も日常生活を奪われ、困っている人たちの為にこども園の皆でお祈りしました。

どうか1日でも早く、世界中の人々が神様に守られて幸せな毎日をおくることができますように。