卒園を控える年長さんの様子♪

投稿日: カテゴリー: 日記

いよいよ14日は卒園式ですね。年長さんは、一日一日を大切にお友だちや先生と楽しく過ごしてきました。

2週間ほど横割りクラスで過ごして参りましたが、朝のお祈りでは、手をぴたりと合わせ、背筋を伸ばし目をつむり、一人ひとりが神様と心の中でお話をしながら素敵にお祈りする様子がありました。また、3月8日には花川教会にバスで行き、年長さん皆でお祈りしてきました。そこでは、子どもたちが神様に向けてお手紙を書いたものをお捧げすることができ、とても素敵な時間となりました。

☆こちらはピクニックの様子です☆

保護者の方からの愛情たっぷりのお弁当とっても喜んでいましたよ~♪ありがとうございました☆

在園児に向けてのプレゼント作りでは、グループごとに分かれて花瓶とお花作りをしました。年長さんが心を込めて作ったプレゼントは各お部屋のお祈り台のマリアさまの横に飾って下さいます」♪

大好きなお外遊びでは年長さん皆で記念撮影をしました☆雪だるまを作ったり、全力で雪合戦をしたり♪広い園庭で伸び伸びと遊ぶことが出来ましたね!

こちらは最後の宗教講話とこどもの世界を行っている様子です。宗教講話では、お話を聞く姿勢がとても素敵で、神様のお話の内容を理解しながら興味を持って参加している様子でした。また、最後には園長先生の素敵なギターの演奏に合わせて「さよならぼくたちのこどもえん」を歌いましたよ♪

こどもの世界では、毎月ワクワクした気持ちで副園長先生から絵本を読んで頂きましたね♪

毎日笑顔の絶えない年長さんからたくさんの、勇気と元気を頂きました☆みなさんはこれから立派な小学一年生ですね♪これからも神様に守られて、みなさんの優しい気持ちを忘れず過ごしてくださいね。そして23名全員で無事卒園式を迎えられるようお祈りいたします。

年中さん☆

投稿日: カテゴリー: 日記

 年齢別クラスで過ごすのも、残り1日となりました。

同年齢のお友だちと一緒に様々な遊びを考えたり、生活を楽しんでいる様子が見られます🎵

 園庭で遊んだり、大学構内に散歩に行きました☆

 お別れ会、卒園式に向けて、心を込めて飾り作りをしました。可愛いお花が完成しました!

 子どもたちが大好きなホール遊びでは、鬼ごっこやかくれんぼ、お家ごっこをして楽しんでいます🎵

 みんなで、はい、チーズ♡

 本日のメニューは大人気でした。 美味しかったですね♪

<おまけ>3学期から、アイロンのお仕事を出しましたが、興味津々の子どもたちでした!

 いつもと違う3学期になってしまいましたが、

進級を楽しみにしている子どもたちが、残り少ない年中さん生活を楽しみ、

良い時間となるように関わりたいと思います。

クリームが天国へ帰りました

投稿日: カテゴリー: 日記

2018年の冬からマリアに来てくれたモルモットのクリーム。

2022年3月9日朝7時30分に神様の元に帰りました。

子どもたちはクリームが大好き。クリームのご飯を用意するクリーム当番はもちろん、外でクリームが好きな草を見つけると摘んできたり。クリームのお世話を喜んで行っていました。

お誕生日の写真をクリームを抱いて撮るお友だちもたくさんいました。

クリームが天国で神様と一緒に幸せでありますようにと、神父様にお祈りしていただきました。

子どもたちから、クリームへたくさんのお手紙と優しい気持ちが送られています。

中には卒園したお友だちからのお手紙も。

あたたかいみんなのプレゼント、クリーム、きっと喜んでいますね。

どうか、天国でもクリームがしあわせでありますように。

そして、みんなのこと見守っていてくださいね。

♪年少・満3歳クラスの様子♪

投稿日: カテゴリー: 日記

久々のブログ投稿となりました。

最近は、1日を通して年齢別活動を行なっています。

同年齢の子ども達同士で楽しく過ごしている様子があります。

今週はピクニックの日、そして年長さんとのお別れ会に向けて輪飾りを作ったりして過ごしていますよ♪

🌼ピクニックの日🌼

🌼年長さんのお別れ会に向けて、輪飾り作り🌼

年少さん、満3歳さんで過ごす日々もあと数日となりました。

長引くまん延防止等重点措置の中、大変な状況が続きますが 次の学年に期待を持って進級出来るよう 体調に気を付けながら楽しく過ごしていきたいと思います。

感謝とともに

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

早いもので、今年度最後の月を迎えます。オミクロン株の感染拡大による家庭保育、そして連日の大雪によるバス運休やお休みのお願いなど、1,2月は保護者の皆様に沢山のご協力をいただきました。園へのご理解、また、温かいお言葉をいただきましたことに感謝申し上げます。お子さん達の元気な声、可愛らしい笑顔が園をまた明るくしてくれます。

卒園、進級まで残り少ない日々ですが、その中でお子さん達が大好きなお友だちとの時間を大切にし、また、新しい出会いやこれから始まる生活に希望を持ちながら、進学、進級に向けて意欲的に過ごして欲しいと思っています。

 先月、マリアこども園の宗教講師をされていた久野勉神父様がご帰天されました。いつも素敵な笑顔を子ども達に向けられ、神様の愛を教えて下さった神父様。長年、幼児教育に力を注がれ、‘90年代には花川マリア幼稚園で園長を務められました。

 当時から現在も使用している花川マリアの園章は、久野神父様が考案されたものです。

1.色彩の意味 黄色:タマゴの黄味(生命の源)あやかり、これから成長する幼児の内部
             エネルギーを示す。
          空色:マリア様の色 赤:教育愛の色 白:純粋さを示す
   2・象形の意味 M:マリア様 幼:幼な子 
          全開したユリの花:①マリア様のシンボル
                  ②神の恵みによってマリア様のように 開花する、未来の園児を
                    示す         
         外円:万物の創造主である神の恵みを表す。花の茎は神の 恵みに根付いて成長する

マリア様に守られて神の恵みが働き、一人ひとりの園児が正しく開花するよう祈る園章です。

神父様への感謝を込めてお祈り申し上げます。

                               園長 泉川 由利子