♪0歳児 てんし組♪

投稿日: カテゴリー: 日記

廊下遊びや、ホール遊びではマットのお山やトンネルを使ってサーキット運動をしていますよ♪

お友だちを追いかけるようにお山を登っています。

フラフープを通したトンネルでは、ゆらゆらと揺れる感覚を楽しみながらくぐっていました。

細い道も慎重に歩いています。

また、みんなで沢山体を動かしてあそびましょうね☆

年中さん☆

投稿日: カテゴリー: 日記

 3学期が始まり、進級することを楽しみにしている姿が増えてきました☆

1月は豆まきに向けて、鬼のお面を作りましたが、本当に鬼が来るのか・・・どこから鬼が来るのかな?とドキドキしながらも楽しそうに作る姿が見られました。一人ひとり、とても素敵な鬼のお面が完成して嬉しそうでしたよ☆

 そして、先週と今週はひなまつりの製作を頑張りました!完成をイメージしながら、お友だちと楽しく作っていく子どもたちでした。

 ☆おまけ☆

  年長さんと一緒にバルーン遊びを楽しみました!みんなで心を一つに・・・☆

久しぶりでしたが、完璧に技をきめる子どもたちでした!また、みんなでしましょうね♡

雪中運動会楽しかったね♪

投稿日: カテゴリー: 日記

とても良いお天気の中、全園児で雪中運動会が行われました。沢山の保護者の皆さんが参観に来てくださいましたよ!雪山の上は絶好の観覧席♪

最初はてんし組、ひつじ組、ほし組の小さいお友だちをソリに乗せて年長さんが引っ張るソリリレーです!小さいお友だちが落ちないように気遣う優しいお兄さんお姉さんの様子が見られました♡

てんし組、ひつじ組、ほし組さんは宝探しならぬ、みかん探しも!

私たちのみかん、どこにあるかな~早く探したいな~♡

大玉ころがしも大盛り上がり!!

最後は幼児クラス対抗綱引き合戦!!

またひとつ、こども園での思い出が増えましたね!楽しい一日を過ごせたことを神様に感謝いたします。

年少さん最近の様子♪

投稿日: カテゴリー: 日記

3学期が始まりました!久しぶりの活動をする年少さんはちょっぴりお姉さん、お兄さんのお顔☺

そんな年少さんの最近の活動をご紹介します♪

まずは豆まきで使う、鬼のお面の製作です!

作ったお面は今日の豆まきで使い、持ち帰りました!

久しぶりの自由画もしましたよ!「うさぎ描く!」「これは車だよ!」と言いながら楽しんで描きました♪

~おまけ~

活動が終わった後、年中さんのバルーンに参加させてもらいました☆

すごくすごく盛り上がっていました♪年中のお兄さん、お姉さんありがとう♪

「当たり前」は「有り難い」

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

新年明けましておめでとうございます。大雪の昨シーズンと比べ穏やかな年越しでしたが、年明けの大雪で交通機関の混乱やご家庭での除雪作業に追われた方もいらしたのではないでしょうか。北国の厳しい冬、自然災害などなく無事に過ごせるようにと願うばかりです。

コロナの規制が徐々に緩和された今年、休み中に帰省や旅行で久しぶりに遠出された方も多かったのではないでしょうか。遠くのおじいちゃんおばあちゃんにお孫さんの成長した姿を見せられること、観光やレジャーを楽しむことなど、ここ3年間我慢してきたことの実現に「有難さ」を感じます。「有難い」の反対語は、「当たり前」だそうです。調べたところ、「感謝」「ありがとう」の反対語もまた同じく「当たり前」でした。

私達は、誰かに何かをしてもらった時、嬉しい時や特別な時に相手に感謝し「ありがとう」を伝えます。では、普段当たり前のこと、何気ない事に対してはどうでしょうか?毎日食べられること、元気でいること、水や電気が通り交通機関が動いていること、園や仕事に行けること…数年前の震災や今回のコロナ禍のように、以前はあって「当たり前」だったことを無くして初めて、本当は「有ることが難しい」ことだとわかり「感謝」できるのだと思います。

当たり前のことを有り難く思いその気持ちを言葉で相手に伝え、また自分も周りに感謝される人になれるように、そして神様に生かされ守られていることにいつも感謝し日々過ごしていきたいです。

今日から3学期が始まります。進級・進学に向けた活動が多くなり、その中でまたお子さんの成長が見られることでしょう。毎日一緒に過ごしてきた友だちや先生との時間を大切にしながら、残り少ない日々を楽しんで欲しいと思っております。

今年もよろしくお願いいたします。

園長 泉川 由利子