♪0歳児 てんしぐみ♪

投稿日: カテゴリー: 日記

気温が低く肌寒い日もありますが、天気の良い日は夏のような暑さになってきましたね♪

先日、あじさいの製作をしました。あじさいのお花をスポンジと絵の具を使い、スタンプしました。両手で力強く押していたり、何度も集中して、スタンプする姿が見られましたよ!

お天気の日には、園庭で芝の感触を楽しみ、お外に出れない日はお部屋で身体をたくさん動かしています♪

おはよう

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

さわやかな風が吹き、園舎前にはライラック、つつじ、ポピーなどの花が色とりどりに咲く季節となりました。土曜保育の日は、大学のグラウンドからよさこいソーランの練習をする学生さん達の気合いの入った声と大きな音楽が聞こえてきます。初夏の訪れももうすぐですね。

朝、玄関のチャイムが鳴り、子ども達が次々に登園してきます。「は~い」と、インターホンを繋ぐと、「○○です!」と、自分で名前を言って元気に入って来る子がいます。また、毎日職員室に顔を出し、「おはよう」と言いに来てくれる子もいます。乳児さんは、言葉の代わりに「バイバイ」の身振りや笑顔で挨拶してくれます。

園の朝は、挨拶から始まります。まだ調子が出ない子、少し眠たい子、泣いて登園してきた子…朝の子ども達の様子は日によって様々ですが、お互いの目を見て挨拶し、コミュニケーションをとることで「よく来たね、待ってたよ。」という気持ちが伝わり、園に居場所があるという安心感を持つきっかけになってくれれば、と思っています。まだ恥ずかしくて中々言えない子には、その表情を見て「おはよう…」の心の声を想像しています。自然に言葉が出てくる日を楽しみに、焦らず積み重ねていきたいですね。

この良い季節、園庭でシャボン玉を追いかけたり、花びらを使って色水あそびを楽しむ乳児さんの可愛らしい姿が見られます。また、外遊びの後、学年別にマラソンをする幼児さんの足も少しずつ速く、軽快になってきました。夏の遊びや運動を通して友だちとのかかわりを広げ、充実して過ごして欲しいと思っています。

園長 泉川 由利子

森の教室in花川マリア認定こども園

投稿日: カテゴリー: 日記

今日、ホールは森の教室に一色に染まりました。

まいおねえさん、どんぐりくん、ふぁみたんの魅力に引き込まれながら、樹の大切さを知りました。

山の樹は川に大切な水を運んでくれます。土砂崩れを防いでくれます。

樹の葉は、きれいな空気を作ってくれます。

記念品を頂きました

つき、そら、にじが スコップに1杯づつライラックの根元に土を入れました。

毎年、きれいな花が咲きますように!

オンコを花壇の後ろの方に植樹しました。

3年たったら、このオンコの枝でアドベントクランツが作れるようになります。

その時は、大きなオンコになっているでしょうね

今日は森の大切さを学びました。

お家でもその話ができるといいと思います。

♪年中さんの様子♪

投稿日: カテゴリー: 日記

最近の年中さんの様子を紹介します♡

先日散歩に行き、さくらがもう散っていましたが、木の下に桜の花びらの絨毯が出来ていました。


途中マッチがおちてる!!といって夢中で集めていました。

みんなで植えたじゃがいもも大きくなり観察に行きましたよ☆

じーっと大きくなった様子を観察していました。

レッツ体操では、ボールを使って体を動かしました。

ボールの前に走ってキャッチ!!二人でキャッチボールのように投げてみましたよ☆

6月の製作でカエルを折り紙で折り、あじさいの花びらを絵の具を使い、にじみ絵をしました。

またみんなで楽しいことしようね・・・☆

♪1歳児 ひつじ組♪

投稿日: カテゴリー: 日記

ひつじ組がスタートしてあっという間に2か月が経ちましたね。進級したお友だちに2名の新しいお友だちが加わり7名で賑やかに過ごしています。先日行われたマリア祭の為にマリア様にプレゼントのお花を作りましたよ。

お花にシールを貼って素敵に仕上げました。

お部屋での朝の会では5月は♪マリア様のこころを歌っています。毎日歌っているとみんな自然と覚えて先生の声に合わせて歌う人、体を揺らしてリズムを取りながら自分なりの言葉で声を出す人、それぞれの仕方でマリア様の存在を感じているようです♰

黄砂が酷い日や雨降りの日は、廊下もとても楽しい遊び場に変身します。マットのお山に元気に上って滑り台がお気に入り。そして最近のひつじさんのブームはバイクです!交通事故にならないように安全運転でお願いしまーす♪

午後おやつを食べた後もお天気のいい日は夕方も園庭で遊びます。滑り台をしたりシャボン玉やボール遊びも楽しんでいます。この日は2歳のほし組のお姉さんが優しく手を繋いでくれてお散歩です。にこにこの笑顔がこぼれていました(^^♪