♪0歳児 てんしぐみ♪

投稿日: カテゴリー: 日記

てんしさんで初めての新聞紙遊びをしました♪お休みのお友だちにもいたので二日にわけて行いました♪

最初はドキドキしていたお友だちも段々と楽しくなり、新聞紙をわさわさしたり、千切ったり丸めたり・・・色々なことをして遊んでいましたよ♪その新聞を使ってやきいもごっこをお部屋でしました☆

思わずパクッと食べてしまうお友だちもいました☆

寒い日も続いていますが、寒さに負けずに、お外でも遊ぼうと思います♡

縦割り保育

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

手稲山で初冠雪そして札幌市内でもうっすら雪景色を観測のニュースが流れ、白い季節が近いことを実感しました。

最近、入園を考える保護者や学生さんなど見学の方がよくいらっしゃいます。

3歳4歳5歳の幼児クラスは縦割り保育になります。

それはお部屋が「おうち」先生が「お母さん」子どもたちが「兄弟姉妹」といった中で朝の身支度をして遊び、朝の会(お祈り)をしてその後年齢別活動後、またお部屋で給食を食べるなど「おうち」のようなイメージです。とご案内をしています。

先日ホールで乳児さんが遊んでいる時のことです。2人の子がブロックで遊んでいるところへ一人の男の子がきてそのブロックに手を出しました。すると遊んでいた子に「ダメ」と拒否され先生にも「貸してだよね」と促され男の子は不本意ながらその場を離れ、指しゃぶりをしながら廊下にいた年長さんの方をじっと見ていました。年長さんがその子の視線に気づき、何も言わず「どうしたの?」というようにハグをしてから、男の子のズボンの紐を縛ってあげると男の子はまた元気にホールに向かって走り出しました。

男の子と年長さんは、ひまわりで一緒になることがあったようです。

こども園には子ども同士の縦と横の社会があります。そこでのふれあい、関わりの経験が

日々子どもたちの成長につながっているようです。

ちょっとへこんだ乳児さんに、何も言わずハグした年長さんを見て嬉しくなりました。

                  花川マリア認定こども園  園長 田中雅子

焼き芋会

投稿日: カテゴリー: 日記

今日はあいにくのお天気でしたので、乳児さんはお部屋で

焼き芋ごっこをして歌を歌いました。

雨が上がったので、園庭の集まりました。

お芋はお部屋に入ってたべました

乳児さんは給食の時にさつまいもを食べました

七五三のお祝いの祭儀☆

投稿日: カテゴリー: 日記

  本日は、こどもたちの成長を感謝する七五三のお祝いの祭儀を行いました。

神様に感謝をし、心を合わせてお祈りをしましたよ♰

神父様による聖書朗読やお話を聞いた後、幼児さんは各クラスで考えたお祈りをしました。

にじ組は ”お友だちのために”  そら組は ”成長を願って”  

つき組は ”家族への感謝と幸せを思って” 心を込めてお祈りをしました♰

また、神父様に祝福もして頂きました。

 本日持ち帰ります、千歳飴や乳児さんが食べられるもの、メダイも神父様に祝別して頂きました☆

嬉しそうにメダイを眺める姿や、ニコニコで飴の話をする姿が見られましたよ♡

♪1歳児 ひつじぐみ♪

投稿日: カテゴリー: 日記

秋風が吹き、段々と木々が色付き始めましたね。

ひつじ組でお店屋さんごっこをした日の様子です。お買い物をする前にみんなでお買い物袋にシールを貼って飾りつけしましたよ!

お店屋さん開店です☆ぺろぺろキャンディーとアンパンマンのメダルを買いました♪100円を握りしめ、お買い物ができると嬉しそうでした😊ほし組さんから糸電話もプレゼントしてもらいましたよ。

肌寒い日もありますが、季節の移り変わりを楽しみながら過ごしていきたいと思います!