夏の音

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

連日、猛暑が続いている今年の夏。‘お盆を過ぎたら北海道の夏は終わり’と言われていますが、まだまだ子ども達は夏の遊びを楽しめそうですね。とはいえ、秋の足音も近づいています。園庭でミ~ンミ~ンと鳴いていたセミの声は聴こえなくなり、とんぼが静かに飛びはじめました。

夏の音…子どもの頃、家のすぐ向かいが公園だった私は、朝ラジオ体操の歌を目覚ましに起き、急いで行って出席のハンコに間に合わせたことが思い出されます。公園のブランコをキィーコキィーコ、と漕ぐ音、草野球をしている子のカキーンというバットの音、自転車のブレーキ音、また、夜になると手持ち花火をする家族の楽しそうな声など、窓を開けていると爽やかな風とともに入ってくるその様々な生活音に心地よさや季節を感じたものでした。

現在では、騒音問題で花火をする場所に困ったり、ラジオ体操や盆踊りを取りやめにしている地域が多くあるとニュースで流れていました。心地よい音、そうでない音は人によって違うものだと実感する昨今、大人の事情で子ども達の五感を鈍くさせてしまうのは勿体ないとも思ってしまいます。

夏休み明け、園庭の芝を刈る音、刈られた芝や草の沸き立つ香りとともに子ども達の元気な笑い声が聞こえてきました。

石狩の暑い夏が終わり、秋から冬へと季節がめぐる2学期、小さな目、耳、鼻、手や足を使って自然と触れ合いながら四季を感じ、更に成長して欲しいと思っています。

2学期もどうぞよろしくお願い致します。

園長 泉川 由利子

☆2歳児 ほし組☆

投稿日: カテゴリー: 日記

 月曜日!また今日からこども園での生活がスタート!

今日もニコニコで活動したり、遊ぶ姿が見られました。本日の様子をご覧ください♪

<製作~ミニトマトに変身!>

トマトの赤色は以前、筆を使って絵の具を塗りました!今回はその次の工程の写真です。

顔を描いた後は・・・

折り紙を三角に折って、トマトのへた作り!のりも上手に付けられましたよ☆

<レタス収穫~またまたたくさん育ちました!>

<始業式>

自分で椅子を運んで、座って・・・お祈りも上手にできました☨

少し長かったけど、最後まで頑張りましたね。

明日も、みんなの笑顔が見れますように・・・☆

始業式

投稿日: カテゴリー: 日記

暑い夏休みが終わって今日から2学期が始まりました。

少し日焼けしてたくましい表情のお友だち。

背が伸びて大きくなったお友だちなどなど

久しぶりにみんなの明るい笑顔と元気な声に

マリア園にまた活気が戻ってきました。

ホールに全園児が集まり一緒に始業式をしました。

2学期もみんなが元気に楽しく過ごせますようにとお祈りをしました。

園長先生から2学期は夏・秋・冬と長いことや

いろいろな楽しい行事があることなどのお話をして頂きました。

そして8月1日からてんし組に新しいおともだちが来ました!

みんなよろしくね。 にこにこでした✌

♪0歳児 てんし組♪

投稿日: カテゴリー: 日記

てんし組に新しいお友だちが来ました♡これから沢山一緒に遊びましょうね♪

お部屋の玩具を少し入れ替えたところ、引っ張ったり押したりと指先を使って楽しんでいます。

花火の製作では、トイレットペーパーの芯に絵の具をつけ、上手にぺったん出来ました♪

♪1歳児 ひつじ組♪

投稿日: カテゴリー: 日記

ようやく水遊び日和になりましたね🌞先週は毎日のように水遊びすることができました。毎日のご用意ありがとうございます!!水遊びが大好きなひつじ組さん。8月もたくさん遊べますように✨

水遊び以外の楽しかった活動を紹介しますね💛

避難訓練の後のひつじ組さん

今日は新聞紙遊びをしました💛みんな大好きな活動です。