にじぐみ お店屋さんごっこ♪

投稿日: カテゴリー: 日記

夏休み前から少しずつ始めていたお店屋さんごっこ。

何にしようかな~と皆で悩んでいたところ、「最近お祭りにいったよ!」と言うお話が!

そういうことでにじ組はお祭り屋さんになりました。

お店の名前は「にじぐみ わくわく おまつりや」です♪

「かき氷がいいな♪」「この間行ったお祭りはやきそば売っていたよ!」「フルーツ飴作りたい~」と色々な提案をしてくれたにじ組さん。2学期が始まると早速製作に取り掛かりました。途中もこうしたらいいんじゃない?と年長さん中心に積極的に参加をしてくれました。年少さん年中さんも年上のお友だちに負けずに「これやりたい!!」と楽しく取り組んでくれましたよ!

その様子をご覧ください♪

【説明を聞いているにじぐみさんの様子】

【かき氷】

【からあげとポテト】

なんとこちらはセット売り!

【フルーツあめくじ】

フルーツあめは、ひもくじにしました♪

【やきそば】

【しゃてき】

おばけを倒して…景品ゲット♪(当たらなくても景品もらえるよ!)

【看板作り・背景作り・表示作り】

【☆完成☆】

お休みの子がいて全員のグループ写真が撮れず、すみません💦でも20人皆で力を合わせ、頑張りました♪

お店屋さんごっこはあと何日か、指で数えるにじ組さん。わくわくが止まりません。金曜日が待ち遠しいですね!

つきぐみ『お店屋さんごっこ』

投稿日: カテゴリー: 日記

9月からつき組でも、お店屋さんごっこに向けて、少しずつ準備が始まりました。

「つき組さんは何のお店屋さんをやりたいですか?」と聞くと、「ポケモンやさん」「アイスやさん」「カップケーキやさん」「ハロウィンやさん」「セブン!」など色々な意見が出てきました!お話し合いをして、何でも買うことができる『セブン』に決定!

食べ物、スイーツのほかに、ポケモンやハロウィンの景品が当たる、くじも作ることにしました。

お店の名前は『つきぐみ せぶん7』です!

どの品物を作りたいか決めて、ペアになって作り進めました。

それでは、活動の様子をご覧ください。

【ラーメン作り】

【クリームソーダ作り】

【プリン作り】

他にも、おにぎりやカップケーキも作りましたよ!

【看板作り】

年上の子が年下の子に難しい所のお手伝いをしたり、教えてあげる優しい姿がありました。みんなで協力することで素敵な品物が出来上がりましたよ!

【財布作り】

お店屋さんごっこの準備も完成しました!!

お休みの子もいたので、グループそろっての写真が撮れませんでした。すみません…

明後日は、全員そろってお買い物ができますように。

お店屋さんごっこが楽しみで、今から何を買うのかワクワクしています!

当日何を買うのか楽しみにしていてください。

そらぐみ☆お店屋さんごっこ☆

投稿日: カテゴリー: 日記

そらぐみさんのお店の名前は・・・・「じゅらしっくわーるど」に決まりました🦕☆

恐竜に限らず、様々なおもちゃを売っていますが、大きな恐竜の体験型ゲームも楽しめるお店です♪

子どもたちの創造力、発想力がとても豊かで、沢山のアイディアを出し合いながら、品物や、ゲームが決まっていきましたよ!!ダイナミックに絵の具を使って、作り上げた大きな「ブラキオザウルス」は、カラフルで迫力満点です♡

助け合いながら・・・・楽しそうに品物を作り上げる姿をご覧ください☆

次々に品物が出来上がっていきますね♡

いよいよ大きなブラキオサウルスの組み立てです♪「顔はこっちの長い段ボールがいいと思う!」 「尻尾はうねうねにしよ~♪」と子ども達が話し合いながら組み立てましたよ☆

その他の品物はこちらになります↓

当日はお店が大繁盛してそらぐみさんみんなで楽しい思い出を作ることができますように・・・☆

連日お休みのお友だちが居て、全員そろっての集合写真が取れませんでした💦すみません・・・

当日は全員そろってお店屋さんごっこを迎えられますように・・・♪

♪0歳児 てんしぐみ♪

投稿日: カテゴリー: 日記

10月に入り、秋らしい季節になってきましたね。

みんなで大学構内へお散歩に行き、どんぐりや落ち葉を拾ったり、とんぼを見つけたりして秋を感じています♪

秋の製作では、「どんぐり」をテーマに、ビー玉アートをしましたよ♪

絵の具の付いたビー玉を書類ケースの中に入れて、コロコロと振って画用紙に模様をつけました。

ビー玉の動きを目で追い、ケースの上から摘まもうとしたり、横から手を入れて取り出そうとしてみたり・・・いろいろな楽しみ方をしていました♪

先生と一緒にシールを貼り、お顔をつくって完成です☆彡

小さなシールでしたが、両手の人差し指を使ってよいしょ・・・と上手に貼っていました。

そして、てんしぐみに新しいお友だちが増えて、今月から6名になりました!

みんな新しいお友だちに興味津々です。どうぞよろしくね♪

子育て四訓

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

先月末は先生と今月はお友だちと給食さんとのお別れがありました。

みんなでホールに集まり「さよなら!元気でね!」と挨拶をして、アーチやハイタッチで

お別れをしました。

出会いがあればお別れもあります。ちょっと寂し気な子どもたちでした。

この経験を成長の糧にして欲しいと思います。

毎年、事あるごとに、皆さまにお伝えしながら、自分に言い聞かせている言葉があります。

それは「子育て四訓」です。

・乳児はしっかり肌を離すな

・幼児は肌を離せ、手を離すな

・少年は手を離せ、目を離すな

・青年は目を離せ、心を離すな

子どもは成長とともに、親の手から徐々に離れ成長するのですが、その時、親は心配で心配でどうにもならない切なさと戦うことでしょう。そこで親は、子どもを「信じる」「見守る」勇気が必要になります。なぜなら、いずれ大人になって社会人として自立する時が来た時に、自分で考え判断し、はつらつとした社会人になって欲しいからです。

急に大人になるわけではなく、段階を踏んで徐々に成長していくのです。

小さな失敗が、大きな自信へつながっているのです。小さなけがは、大きなけがをしないための

大切な経験とも言います。

私たちはそれを見据えて、子どもたちの笑顔と明るい未来を信じて日々祈っています。

           花川マリア認定こども園  園長 田中雅子