9月も中旬になり秋の気配を感じるようになってきました。ほしぐみでは秋の製作『お月見』を作製しましたよ。今まで様々なかたちで絵の具をしてきましたが今回は初めてローラーを使ってステンシルに挑戦してみました。











「まんまるお月様!」「おだんご、おだんごー!」とコロコロしながら黄色や白の絵の具を塗り重ねていきました。ローラーを持ったそのずっしりとした感覚を「重たい…!」と言っている人もいましたよ。
満月とお供え物のおだんごが出来た次はお月見をしているきつねを折り紙で折りました。三角の角と角を合わせて…端と端を押さえて…全体を押さえた後で指先に力を込めて「アイロン、ぎゅ~!」と言いながらしっかりと折っていきました。









耳の折り具合や目や鼻の貼る位置で個性豊かなキツネさんが出来ました。出来上がったものを見て「可愛い…♡」とにっこり笑顔です。9月は8日が満月で皆既月食がありましたが、今年の【中秋の名月】は10月6日です。きれいなお月様が見られるといいですね。出来上がった作品はほし組のお部屋に飾っています。



お散歩コースのマリア院の前には、皆の背よりも高いすすきがユラユラと風に揺れています。すすきの穂先が日に日に広がり豊かになっていくのを見て「フワフワ…!」と口々に感想を言いあったり、園庭遊び中にいつもお世話をしてくれる大好きなバスの運転手さんを見つけると「〇〇さーん!!」と皆が駆け寄りご挨拶をしていますよ。ホール遊びや屋外遊びから帰ってくると汗拭きタオルでふいてあげたりとさりげない姿にお友だちを思いやる優しい心が見られます。

秋は楽しい行事が沢山ありますね!みんなで楽しんで、いっぱい遊んで、いっぱい食べて、いっぱい寝て、お友だち同士沢山触れ合って、心も体もゆっくり、ゆっくり大きくなりますように・・・♰神様、お守りください。